主働筋動きの基本となり、負荷を最大限受けて関節を動かす筋肉で、主力筋とも呼ばれている。
(筋肉の働きは一方向だけで、起動と停止の距離を短縮させるだけなので、自力では元の長さには戻りません。)拮抗筋主働筋が関与する関節の反対側に位置する筋肉で、主働筋とは反対の機能を持っています。拮抗筋が弛緩し、主働筋が収縮することで動きが生じます。
又、拮抗筋が収縮をおこすと、主働筋は弛緩し、関節は反対方向に動きを生じます。例)主働筋が上腕二頭筋の時、拮抗筋は上腕三頭筋となります。又、逆の状態にもなります。補助筋共働筋、協同筋とも呼ばれ、主働筋の作用を補助する筋肉です。主働筋が無駄な動きをするのを減らすように働きます。
(手首を曲げないで拳を握ることが出来るのは、協同筋が手根関節を固定するので、主働筋は指の関節だけを曲げることができるのです。)